忍者ブログ
プロフィール
HN:
ITTO(いっと)
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1982/01/22
職業:
お花・お庭・農業・キャンドル・絵
趣味:
生きる事・・・一日一日また一秒の一瞬の感動を見逃さない為に
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
出展先

札幌会期:2008.1.26 (sat) - 27 (sun)
会  場:PRAHA2+deep sapporoと近隣住宅の東側玄関前
      札幌市中央区南11条西13丁目2-12 map→

岩見沢会期:2008.2.14 (thu) - 17(sun)
会  場:ナカノタナ市場前・ぷらっとパーク
     岩見沢市4条西2丁目 map→

主催・企画:PRAHA Project
支  援:文化庁
特別協賛:株式会社秀岳荘:http://www.shugakuso.co.jp/
協  力:岩見沢市商店街振興組合連合会・新規事業委員会
問い合せ:deep_iroheya@yahoo.co.jp


うーーーんと・・・地球?

ワンダーシード2008
最新記事
(02/05)
(02/03)
(01/31)
(01/28)
(01/25)
最新コメント
[01/31 いっと]
[01/31 いっと]
[01/29 hanae]
[01/23 いっと]
[01/23 いっと]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
カウンター
忍者ブログ | [PR]
Skin By TABLE ENOCH
今現在、僕の人生を一つの本と見たとしてそれは題名のない一冊の本なのかも知れない。  月日が流れ、イメージが生まれそれが1つの章となり、または文節となり。作品となって排出されていきます。  また作品は平面作品でもなく立体作品とも限りません。その時の心境、目に映る風景を断片化し、またそのイメージを融合して作ります。
[PR] 2025.09.13 21:11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ベタベタ 2007.06.29 22:32
朝はこんな気持ちで・・・


ホントに涙が出てきます。
PR
PMF 2007.06.25 00:18
今年もPMFの時期になって来た、昨日芸森にチラシがありニヤッとしてしまった。多分、受付のおばちゃんは「なに?この子」なんて思ったかな。
 実は僕にとってはRSRより注目している、だってすげーよPMF。意識が違うよね、演奏者達。本当は有名なオーケストラに入れる様な人たちが「金はいらねぇ、もっと学びたい」なんて考えて入ってくるんでしょ。

 本気だよ、演奏することが楽しくてしょーがないんだよ。

 そんな人たちの演奏が聴けるなんて素晴らしいことだ、しかもとても楽しそうに演奏するんだ。こっちまでいいエネルギーをもらえる。
 
 ・・・いやぁうれしい。しかも今年はばっちり聴きに行けそうだ。
 えへ
 えへ
 えへへへ。
 
 とポッドキャストを見ながらヨダレを垂らしている。


 視聴はこちら↓
Pacific Music Festival
 


 スゴいね、モディリアーニが札幌に来るのもスゴいけどジャンヌの絵もある。
 実はモディリアーニの絵が好きなんです、生で観れてすっげーうれしかった。
 また、まじまじと観て思ったのはモディリアーニは人が苦手な部分があったのかななんてね、目に目を入れていない絵もあったし。人の目に対してのなんかの感覚があったのかなと考えたけど解説にはそんなコトは触れていないのでわからない。
 ジャンヌの絵も良かった、色と線がスゴい。 また、若いときの絵なので。やっぱり初々しさのようなものも感じる
 お互いに何らかの影響を受けつつ、違う画風の作品を作っていたのがね・・・なんかビックリな微笑みがあった感じがする。
 
 が、しかし。
 やっぱり最期がね・・・辛いっす。

札幌芸術の森
LALALAガラス展 2007.06.24 23:50
LALALAガラス展 ~屋比久純子・藤原典子
場所:テンポラリースペース
札幌市北区北16条西5丁目1-8北大斜め通り
tel : 011-737-5503


見てきました。
 たまに一緒に飲んでもらっている二人の初の作品展なので、外したくもなかった。 作品展は良かったですよ、またテンポラリーさんに作品が合いますよね。ビッキーさんとのりちゃんの乙女な部分を見てしまった気がします。赤面しそうでした。 よかった、フライヤーの如く草原でハミングしてしまいそうなガラス達。かわいい。
勝手に1本だけバラを生けて遊んで来てしまった。

多分、気が付かないね。

お二人のいるお店は洞爺湖にありとても良いとこです。

gla_gla
 一見、日々の生活で目にする様な光景が断片的に描かれていて淡々としているよう。
けど、なにかとてもそこにストイックなものを見たように思えました。
 
 詳しくは
 CAI現代芸術研究所
PREV PAGE  …  HOME  … NEXT PAGE