プロフィール
HN:
ITTO(いっと)
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1982/01/22
職業:
お花・お庭・農業・キャンドル・絵
趣味:
生きる事・・・一日一日また一秒の一瞬の感動を見逃さない為に
カレンダー
出展先
札幌会期:2008.1.26 (sat) - 27 (sun)
会 場:PRAHA2+deep sapporoと近隣住宅の東側玄関前
札幌市中央区南11条西13丁目2-12 map→
岩見沢会期:2008.2.14 (thu) - 17(sun)
会 場:ナカノタナ市場前・ぷらっとパーク
岩見沢市4条西2丁目 map→
主催・企画:PRAHA Project
支 援:文化庁
特別協賛:株式会社秀岳荘:http://www.shugakuso.co.jp/
協 力:岩見沢市商店街振興組合連合会・新規事業委員会
問い合せ:deep_iroheya@yahoo.co.jp
うーーーんと・・・地球?
ワンダーシード2008
最新記事
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
愛読ブログ
カウンター
カウンター
今現在、僕の人生を一つの本と見たとしてそれは題名のない一冊の本なのかも知れない。
月日が流れ、イメージが生まれそれが1つの章となり、または文節となり。作品となって排出されていきます。
また作品は平面作品でもなく立体作品とも限りません。その時の心境、目に映る風景を断片化し、またそのイメージを融合して作ります。
[PR]
2025.05.12 21:05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
芸術一坪展
2007.08.27 21:06
まだまだ先の話ですが。レッツ円山さんで行われる「芸術一坪展」に出展します。
いま、あるイメージをより良いものになるよう、イメージを膨らまそうと思います。
ここで、リンゴいきます。
自信まんまんなんですが、がっかりしたらごめんなさい。
レッツ円山?
いま、あるイメージをより良いものになるよう、イメージを膨らまそうと思います。
日時
11月23日(金) 10:00〜17:00
11月25日(土) 10:00〜21:00
11月26日(日) 10:00〜15:00
会場 レッツ円山
※地下鉄東西線「二十四軒駅」6番出口から徒歩6分、JR桑園駅から徒歩15分
入場料 無料
問い合わせ
札幌市中央区北8条西24丁目1‐25 レッツ円山(札幌市円山勤労青少年ホーム)
電話 011-631-7647
E-mail maruyama-le@katsudokyokai.or.jp
ここで、リンゴいきます。
自信まんまんなんですが、がっかりしたらごめんなさい。
レッツ円山?
PR
オンガクとリンゴと
2007.08.20 22:38
音楽をオンガクと書きたいわけはこのオンガクからです。
小さな頃、この曲を聞いてビックリしました。
そこからでしょうか教授好きは。
で、リンゴなのですよ。
リンゴシリーズ、復活します。
去年のは今度赤坂デビューするかもしれません。
去年のリンゴ
小さな頃、この曲を聞いてビックリしました。
そこからでしょうか教授好きは。
で、リンゴなのですよ。
リンゴシリーズ、復活します。
去年のは今度赤坂デビューするかもしれません。
去年のリンゴ
origin
2007.08.20 22:20
真面目に制作日記を書きます。
その他の記事も一応イメージの根源になっているものです。
言い訳のようですがね。

製作中の絵です。
「起点とは」
です。
タイトルは
Untitled 01 chapter 25,07,03(origin)
変かもしれませんがエスキスがこちら。

ホントにちゃんとイメージしてるんでしょうか。
しているはずです。
ペンキとマジックで描いてます。
やっぱり、いつもの如くモリモリで乾きません。
1つのoriginが枝分かれして今日に至るのかもしれません。その間、沢山の大小様々なoriginが点在していて、その点は離れてみるとクロスポイントとなっているのかもしれません。
それだけしか、言えません。
わかりません。
わからないから、描くんだよ。
わからないから・・・。
わからないから求めてしまいます。
「求めなさい、さすれば与えられん」です。
その他の記事も一応イメージの根源になっているものです。
言い訳のようですがね。
製作中の絵です。
「起点とは」
です。
タイトルは
Untitled 01 chapter 25,07,03(origin)
変かもしれませんがエスキスがこちら。
ホントにちゃんとイメージしてるんでしょうか。
しているはずです。
ペンキとマジックで描いてます。
やっぱり、いつもの如くモリモリで乾きません。
1つのoriginが枝分かれして今日に至るのかもしれません。その間、沢山の大小様々なoriginが点在していて、その点は離れてみるとクロスポイントとなっているのかもしれません。
それだけしか、言えません。
わかりません。
わからないから、描くんだよ。
わからないから・・・。
わからないから求めてしまいます。
「求めなさい、さすれば与えられん」です。
Befor Sunset
2007.08.19 20:30
「人は歳を重ねることによって臆病になる」
こんな話題を家族とよく話します。
過去を攻めたり、過去に後悔したり。そんな、二人のストーリーで構成されているこの映画。
動画は後半のワルツを奏でるワンシーン、微妙な心の動きが見え隠れしていて、観ている側の心境で異なったストーリーになっていきます。
臆病になって他人、またはかけがえのない人を傷つけてしまうことがあるかもしれません。でもお互い引き合っているのは事実だとおもいます(これは映画ですけど)。
バカですけど、こんなのを信じています。
つい最近、そんな光景も見ました。
自分は、弱みをさらけ出す強さも欲しいと思います。
暖かく感じる青のように。
朝のリレー
2007.08.19 20:17
「朝のリレー」
カムチャツカの若者が
きりんの夢を見ているとき
メキシコの娘は
朝もやの中でバスを待っている
ニューヨークの少女が
ほほえみながら寝がえりをうつとき
ローマの少年は
柱頭を染める朝陽にウインクする
この地球では
いつもどこかで朝がはじまっている
ぼくらは朝をリレーするのだ
経度から経度へと
そうしていわば交替で地球を守る
眠る前のひととき耳をすますと
どこか遠くで目覚時計のベルが鳴ってる
それはあなたの送った朝を
誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ
~『谷川俊太郎詩集(日本の詩人17)』 河出書房より~
みんな知ってるしベタベタですけどね。
好きなんです、夜寝る前とか早く起きすぎた朝には読みたくなります。
「おはよう」のときに「おやすみ」の人がいることは事実で。でも自分の住んでいる地域が普段の生活では世界に思いがちになり、地球の裏側の人たちのことは頭にありませんよね。とくに自分は海外に友人が居るわけではない為にそうなりがちです。
でも、最近想うのです。
例えば「誰かを愛する」気持ちは万国共通なのではないのかなと。その気持ちで世界が覆われると平和になるのではないのかなと。
話は飛びましたけど、それを表現していきたいのです。
花でも。
絵でも。
まだ、まだ修行不足ですけどね。
身近な人を愛すことからはじめます。