プロフィール
HN:
ITTO(いっと)
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1982/01/22
職業:
お花・お庭・農業・キャンドル・絵
趣味:
生きる事・・・一日一日また一秒の一瞬の感動を見逃さない為に
カレンダー
出展先
札幌会期:2008.1.26 (sat) - 27 (sun)
会 場:PRAHA2+deep sapporoと近隣住宅の東側玄関前
札幌市中央区南11条西13丁目2-12 map→
岩見沢会期:2008.2.14 (thu) - 17(sun)
会 場:ナカノタナ市場前・ぷらっとパーク
岩見沢市4条西2丁目 map→
主催・企画:PRAHA Project
支 援:文化庁
特別協賛:株式会社秀岳荘:http://www.shugakuso.co.jp/
協 力:岩見沢市商店街振興組合連合会・新規事業委員会
問い合せ:deep_iroheya@yahoo.co.jp
うーーーんと・・・地球?
ワンダーシード2008
最新記事
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
愛読ブログ
カウンター
カウンター
今現在、僕の人生を一つの本と見たとしてそれは題名のない一冊の本なのかも知れない。
月日が流れ、イメージが生まれそれが1つの章となり、または文節となり。作品となって排出されていきます。
また作品は平面作品でもなく立体作品とも限りません。その時の心境、目に映る風景を断片化し、またそのイメージを融合して作ります。
[PR]
2025.02.02 19:56
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中嶋幸治展「Dam of wind、for the return」
2007.09.25 01:33
中嶋幸治展「Dam of wind、for the return」
期間・・・9月25日(火)−30日(日)午前11時ー午後9時
場所・・・テンポラリースペース
札幌市北区北16条西5丁目1-8斜め通り入り口
tel/fax011-737-5503
今日、作品の搬入風景を見て来た。
青森の土、梅の苗木、束石。
青森県出身の彼、中嶋幸治。彼の見た札幌、北海道を見ることが出来た。
一見、コンセプチュアルかもしれないが。断然、彼の内の心象風景であり表現主義に見えた。
初の個展、気合いと迷いが入り乱れていて面白い。
また、僕もそうなるだろう。
期間・・・9月25日(火)−30日(日)午前11時ー午後9時
場所・・・テンポラリースペース
札幌市北区北16条西5丁目1-8斜め通り入り口
tel/fax011-737-5503
青森出身札幌在住半年強の24歳。津軽海峡を超えその
風の違いを故郷と札幌をつないで表現する。なぜ青森から
北の地を選んだのか、南の東京ではなく何故北のさっぽろ
なのか。皮膚感覚で感じた粒立つ風の違い。その新鮮な今
を今でなければ表現できない。そんな初々しさの初個展で
す。何気なく日常に埋もれているこの場所を作家とともに
再発見できれば今年の秋はより深い秋となるでしょう。
文/中森 敏夫
今日、作品の搬入風景を見て来た。
青森の土、梅の苗木、束石。
青森県出身の彼、中嶋幸治。彼の見た札幌、北海道を見ることが出来た。
一見、コンセプチュアルかもしれないが。断然、彼の内の心象風景であり表現主義に見えた。
初の個展、気合いと迷いが入り乱れていて面白い。
また、僕もそうなるだろう。
PR
個展
2007.09.03 23:11
個展が決まりました。
柏倉一統展
期間・・・10/16〜10/21
場所・・・TEMPORARY SPACE
札幌市北区北16条西5丁目1−8
地下鉄南北線「北18条」駅より徒歩5分
是非、いらして下さい。
柏倉一統展
期間・・・10/16〜10/21
場所・・・TEMPORARY SPACE
札幌市北区北16条西5丁目1−8
地下鉄南北線「北18条」駅より徒歩5分
是非、いらして下さい。
芸術一坪展
2007.08.27 21:06
まだまだ先の話ですが。レッツ円山さんで行われる「芸術一坪展」に出展します。
いま、あるイメージをより良いものになるよう、イメージを膨らまそうと思います。
ここで、リンゴいきます。
自信まんまんなんですが、がっかりしたらごめんなさい。
レッツ円山?
いま、あるイメージをより良いものになるよう、イメージを膨らまそうと思います。
日時
11月23日(金) 10:00〜17:00
11月25日(土) 10:00〜21:00
11月26日(日) 10:00〜15:00
会場 レッツ円山
※地下鉄東西線「二十四軒駅」6番出口から徒歩6分、JR桑園駅から徒歩15分
入場料 無料
問い合わせ
札幌市中央区北8条西24丁目1‐25 レッツ円山(札幌市円山勤労青少年ホーム)
電話 011-631-7647
E-mail maruyama-le@katsudokyokai.or.jp
ここで、リンゴいきます。
自信まんまんなんですが、がっかりしたらごめんなさい。
レッツ円山?
GLOBAL PLAYERS IN SAPPORO グローバル・プレーヤーズ in 札幌
2007.08.17 22:33
一昨年の「日本におけるドイツ年」で、両国外務省の協力のもと日独を代表する27名の作家による日独現代美術展「グローバル・プレーヤーズ」がそれぞれ横浜のBankART、そしてドイツはルードリッヒフォーラム美術館にて巡回展で行われました。
[ GLOBAL PLAYERS サイト ]
札幌から見に行かれた人も多く、このような展覧会を是非、札幌でも見たいとのリクエストが多くあり、今回、日本側アーティストの小品を中心にCAIで行う運びになったものです。
出品作家は、今回のヴェネチアビエンナーレに出品している加藤 泉さんなど、全国メディアによく登場する面々です。 作品は小品が中心ですが、インスタレーション、映像作品も展示されます。 是非、ご高覧ください。
GLOBAL PLAYERS IN SAPPORO グローバル・プレーヤーズ in 札幌
8月6日(月)〜29日(水)13時〜19時
休廊日 毎週日曜 夏季休日 8月16日〜19日・8月24日〜26日
主催 CAI現代芸術研究所
協力 ギャラリーQ(キュウコンセプト)、東京画廊
出品作家
逢坂 卓郎 / 大巻 伸嗣 / 沖 啓介 / 加藤 泉 / 木村 太陽 / 古伏脇 司 / 駒形 克哉 / 祐成 政徳 / 津田 亜紀子 / 端 聡 / 渡辺 紅月 / ニナ・フィッシャー&マロアン・エル・サニー
観て来ました、本来はお盆休みのはずなのですがね。開けてもらいました。
木村太陽さんの映像作品は面白かったです。寿司を握ってました、ドイツで。
CAI現代芸術研究所
ダリ展
2007.08.13 22:06